安いからといって中古を選んでよいのかどうか・・・。新品ではなく中古フルートを選ぶのって、実際のところどうなんでしょうか。
中古フルートをえらぶ理由
手を出すにはちょっと勇気が必要そうな中古フルート。
でも、定期的に中古フルートフェアなどを開催している楽器店もあり、人気があるのも確かです。
中古フルートを購入の選択肢に入れる理由とはなんなのでしょう。
その一番の理由は、グレードの高いフルートをお安く入手できる、ということではないでしょうか。
たとえば、新品だとなかなか手が出せない価格帯にある純銀製のフルートも、中古では手が届く価格になっていることがあります。
「同じ価格で購入するなら、少しでもよい楽器がほしい」と考えている人には、中古フルートという選択肢はとても魅力あるものです。
失敗なく買うには?
沢山の中古フルートの中から良いものを選び当てるのは、新品を選ぶことよりも難しいと言われています。
でも、できることなら買い物に失敗したくないですよね。
失敗なく、よい中古フルートを手に入れるにはどういった点に目をつけたらよいのでしょうか。
中古フルートをえらぶ際、もっとも注目すべき点は「楽器の状態」ではないでしょうか。
新品とは違って、以前に使っていた人がいるのが中古品です。
ですから前の持ち主が、「どのぐらいの期間使用していたか」や「どのような扱い方をしていたか」といったことが、その楽器の状態に反映されてきます。
物によっては、すっかり消耗されてしまっている部品などもあるかもしれません。
では、そのような楽器の状態を注意深くチェックしなければいけないのか?
・・・実はその点、目利きでない初心者でも選びやすくしてくれるのが、中古フルートを取り扱う楽器店さんです。
中古フルートを扱っている楽器店では、たいていの店がオーバーホールして、販売しています。
オーバーホールとは、分解掃除のことを言います。
中古で買い取ったフルートを分解し、きれいに掃除した後、組み立てなおし、新品に近い状態に戻します。
消耗してしまったり、調子が悪くなってしまった部品があれば、交換や調整もした上で、販売されます。
このようなメンテナンスがしっかりしている楽器店を利用すれば、安心して良い中古フルートと出会えるでしょう。
また、中古フルートは、新品を購入するときよりもじっくりと試奏する必要があります。
すべてがプレーンな状態で販売される新品とは違って、中古は一つ一つの楽器の状態が異なりますから、音の鳴り方も異なります。
試奏して音を聞く、ということは、その楽器の状態を知ることにも繋がるのです。
試奏するとき、自分一人で音がよいかどうかを判断するのが不安な人もいると思います。
それなら、フルートを演奏する友だちなどに、一緒に楽器店について来てもらうとよいでしょう。
周りにフルート経験者がいない、という場合は、フルートに詳しい店員さんに音を聴いてもらう、というのも良いでしょう。
きっと、よい意見をきくことができると思いますよ!
さて、目をつけるポイントをおさえたところで、中古フルートに興味が出たら早速、楽器店をのぞいてみましょう。
大きな楽器店では、中古楽器専門のコーナーを設けているところもあります。
また、リペア専門の店員が常時控えているお店もあります。
フルートは購入した後の扱いが大切です。
定期的なメンテナンスやアフターケアが必要となるため、このようなアフターサービスがしっかりしている店での購入がオススメです。
まとめ
中古フルート売り場には、当然のことながら、売る人がいて買う人がいます。
ですから、在庫状況も日々変わります。
もしかすると、今日はなかった良品が、明日入荷するかもしれません。
よりよいものを入手したいなら、定期的に売り場をたずねるとよいでしょう。
なかなか楽器店に足を運ぶことが難しい場合は、店員さんに相談してみてはどうでしょうか。
「こういう中古フルートが欲しい」というように、欲しいフルートの条件や予算を伝えれば、その条件にあったフルートが入荷され次第、連絡してくれるお店もあります。
親身になってくれる店員さんを味方にできれば最高ですね!
中古フルートを購入するのは、掘り出し物を探す、宝探しのような楽しみもあります。よい出会いがありますように!
