フルート ピッコロ

 

 

フルートが集まる演奏会の様子をみると、おや?

 

みたことのないような楽器が演奏されています。

 

頭部管をぐねっと曲げたようなものや、両手で抱えるほどに大きくて、まるでフルートにはみえないものまで・・・。

 

実は、全部フルートの仲間なんです。

 

通常のオーケストラなどではあまり見る機会がありませんが、こうした演奏会で目にすることができます。

 

さまざまな種類があるフルート。

 

どんなものがあるかを知れば、もっと楽しめるかもしれませんよ!

 

 

 

フルート属とは?

フルートアンサンブル等で演奏される楽器は、すべてフルートの仲間で、フルート属と呼ばれます。

 

音域は違いますが、基本的に同じ構造、同じ運指で演奏する楽器を、同属楽器といいます。

 

例えば、サキソフォンなども、アルトやテナー等、様々な音域のものがありますよね。

 

これが同属楽器です。

 

フルート属とは、フルートの同属楽器のことを言います。

 

 

フルート属のかおぶれ

 

通常、「フルート」と呼ばれている楽器は、別名コンサートフルートや、グランドフルートとも呼ばれています。

 

このフルートを基準に、音域の高い順からみていきましょう。

 

ピッコロ

 

黒くて、小さくて、音がとても高いものがピッコロと呼ばれます。

 

同じ指使いで、フルートより1オクターブ上の音が出るピッコロは、管楽器の中でも最も高い音域を担当する楽器です。

 

木製のものが多いですが、頭部管だけ金属製のものもあります。

 

頭部管・胴部管・足部管の3つの部分からなるフルートと違って、ピッコロは頭部管・胴部管の2つの部分で成り立っています。

 

アルトフルート

 

フルートより一回り大きいのがアルトフルートです。

 

楽器が大きくなった分、音域も低くなります。G管といって、フルートのドの運指で、4度低いソの音が出るようになっています。

 

小柄な人向けに、頭部管がU字になったものもあります。

 

バスフルート

 

さらに下の音域を担当するのがバスフルート。

 

フルートと同じ運指で、1オクターブ下の音が出ます。

 

楽器が大きいので、頭部管がぐねっと曲がったU字型になっていて、演奏しやすい形になっています。

 

重さもあるので、演奏するときに支柱をつかって支えることもあります。

 

コントラバスフルート

 

バスフルートの1オクターブ下、フルートの2オクターブ下の音域をカバーするのがコントラバスフルートです。

 

バスフルートまでは地面に平行に構えますが、コントラバスフルートは地面に垂直な方向に構えて演奏します。

 

頭部管が数字の4ような形に曲がっていて、フルートと同じように歌口があります。まるでフルートとは全く別の楽器に見えますが、これも間違いなくフルートの仲間です。

 

ダブルコントラバスフルート

 

なんと、まだ下の音域までカバーできるフルートがあります。

 

ダブルコントラバスフルートといって、コントラバスフルートの1オクターブ下、フルートの3オクターブ下の音を出すことができます。

 

頭部管が4の字状に曲がっているほか、足部管もU字になっており、管自体の長さは5mほどもあります。

 

大人の男性よりも大きな楽器ですが、こんなに大きくても運指はフルートと一緒なんです。

 

まとめ

 

このように様々な種類の仲間がいるフルート属は、あわせて4オクターブもの幅広い音域をカバーしています。

 

普段、低音のフルートの音などを聴く機会はなかなかないと思います。

 

ぜひ、こうしたコンサートに足を運んで、様々なフルートの音を聴いてみてください!

 

聴くだけでなく、こうしたグループに参加して演奏に加わるのもいいですね!

 

もっともっと世界が広がると思いますよ!

 

このエントリーをはてなブックマークに追加