調べれてみると安くないお値段のフルートが多いですよね。
こんなにお金かけてもいいのか、と感じるかもしれません。周囲の人の話を聞いても、フルートというのは高価な楽器なんだよ、という答えが返ってきたりします。
実際高いのはわかりますが、自分が購入する場合、その値段で買っていいのかどうか、わからない人もいるでしょう。
フルートのお値段ってどのくらいする?
ところで、フルートという楽器は、基本的には貴金属でできています。
銀とか金とか・・・そのまま購入しても高価な材質でできているんです。
その材質にもよりますが、フルートのお値段は、下は1万円前後、上は数百万円と、ピンからキリまであります。
音色がよいと言われる総銀製は50万円前後から。
ゴールドなどが入ると、百万円を越えるようになります。上をみると限りない・・・。
もちろん、音色も変わってきます。
では、気になる「下」の方。
一般的に、初心者に最適と言われる洋銀製(銅やニッケル、亜鉛の合金。
銀でメッキされているものが多い)は6?10万前後。頭部管のみを銀製にした場合は、15?20万をみておくと良いでしょう。
フルートはどの部分をどの材質で、という組み合わせが何通りもあります。使われている貴金属が多い程、当然ですが、高価になっていきます。
銀や金の部分が多ければ、音の響きや音色もよくなります。
高ければいいのか
ということは、高価なフルートを手に入れれば、より良い音で演奏できる、ということになりますよね。
もちろん、先立つものがあれば、是非おすすめしたいところ・・・。
ですが、「じゃあ、より高いフルートを買えばいいのか?」というとそういうわけではありません。
音の響きや音色には、人それぞれ好みも違います。
また、その楽器をどんな人が使うのかを考える必要もあります。
とくに「これからフルートを始めようかな?」という段階の人が購入する場合は、楽器に触ること自体に慣れていない可能性があります。
慣れていない状態で、もし高価なフルートを買ってしまったら、緊張して落としたり、あちこちにぶつけたりして、傷や凹みがすぐについてしまうかもしれません。
もったいなくて、保管しておくだけになってしまうことも・・・。
ですから、これから新しくフルートを始めたい人が手に入れるとしたら、あまり高価でないフルートがよいでしょう。
楽器に触れる、楽器をあつかうことに、必要以上に緊張しないことが、フルートを続けられる秘訣でもあるのです!
安いフルートでもいいのか
「それなら1万円前後の安いフルートでもよいのか?」というと、そういうわけでもないんです。
安すぎるフルートは、作りが弱くて、壊れやすいものが多いのです。
買ってすぐに壊れた、となると、また買わなくてはならなかったり、フルートを続けるのを諦めてしまったり、ということになりかねません。
できるだけ費用を抑え、かつ、長い期間使えるようなフルートを選びたいなら、国内メーカーの6?7万円代のフルートを選ぶとよいでしょう。
ヤマハや、パールなどのメーカーでも良いものがあります。
一時的にちょっとお金はかかりますが、最も安全にコストを抑えることができます。
借りる、という選択
とはいっても、やはり費用が心配な人、続ける自信がまだない人には、レンタル楽器の利用を検討してもよいかもしれません。
楽器店によっては、楽器のレンタルをしているところがあります。
メーカーや機種を選ぶことができ、月額5000円以下から利用できるものもあります。
もし、フルートを始めたいけれど続けられるかどうかが判断できない場合は、短期間レンタルフルートを利用してみるのも良いしょう。
続けられる自信がついてきたら、購入に踏み切ってもよいでしょう。
お店によっては、レンタルしていたフルートを買い取ることもできます。
まとめ
フルートの値段はピンキリですが、高ければいい、安ければいい、というものではありません。
無理せず、お財布と相談しながら、自分にとってのよい楽器をえらぶようにしましょう!
